- 季刊・経済理論 第56巻第1号(2019年4月)特集◎転換する資本主義と政治経済学の射程:リーマンショック10年
- 目次
-
[特集◎転換する資本主義と政治経済学の射程:リーマンショック10年]
- 労働問題の現状からの経済問題の考察:「一般労働者階層」の形成と福祉政治 今野晴貴
- 現代日本における階級構造の変容 橋本健二
- グローバル資本主義の「資本主義度」を問う:市場原理の膨張、経済の金融化、グローバリゼーション 半田正樹
[論文]
- 現代資本主義における利潤の認識と測定:原理論と段階論からの検討 岩田佳久
[書評]
- 伊藤 誠著『マルクス経済学の方法と現代世界』 吉村信之
- 大谷禎之介著『資本論草稿にマルクスの苦闘を読む』 飯田和人
- 佐々木隆治著『マルクス資本論』 結城剛志
- 飯盛信男著『サービス経済の拡大と未来社会』 櫛田 豊
- マルチェロ・ムスト著/江原 慶・結城剛志訳『アナザー・マルクス』 村上允俊
[書評へのリプライ]
- 『宇野理論と現代株式会社:法人企業400年ものがたり』に対する書評[評者=石井 徹氏]へのリプライ 河西 勝
- 『金融危機は避けられないのか』に対する書評[評者=鍋島直樹氏]へのリプライ 青木達彦
経済理論学会 第66回大会報告
経済理論学会 第66回大会報告(英文)
経済理論学会 第66回大会分科会報告
経済理論学会 2018年度会務報告 代表幹事
第9回(2018年度)経済理論学会奨励賞 奨励賞選考委員会
第10回(2019年度)経済理論学会奨励賞募集要項 奨励賞選考委員会
第4回(2017年度)経済理論学会ラウトレッジ国際賞 国際賞選考委員会
第6回(2019年度)経済理論学会ラウトレッジ国際賞推薦依頼 国際賞選考委員会
2019年度 経済理論学会第67回大会の開催について 大会準備委員会
論文の要約(英文)
刊行趣意・投稿規程
編集後記 新田 滋
- 編集後記
-
第56巻1号は、恒例により経済理論学会第66回大会(立命館大学草津キャンパス)の特集号となる。第66回大会では、共通論題として「転換する資本主義と政治経済学の射程:リーマンショック10年」を掲げ、半田正樹会員による経済学の視角(「グローバル資本主義の「資本主義度」を問う:市場原理の膨張、経済の金融化、グローバリゼーション」)に加え、橋本健二会員による階級社会分析の視角(「現代日本における階級構造の変容」)、今野晴貴氏による現場を踏まえた視角(「労働問題の現状からの経済問題の考察:『下層労働市場の形成』と労使関係」、ただし掲載にあたり「労働問題の現状からの経済問題の考察:『一般労働者階層』の形成と福祉政治」と改題)もまじえ活発な討議が交わされた。また、経済理論学会ラウトレッジ国際賞はSaskia Sassen氏(Professor, Columbia University)に授与され記念講演が行われ、奨励賞は李幇喜(Li Bangxi)会員に授与された。
- 編集委員
-
委員長
- 新田 滋(専修大学)
副委員長
- 森岡真史(立命館大学)
編集委員
- 明石英人(駒澤大学)
- 佐々木隆治(立教大学)
- 柴崎慎也(北陸大学)
- 薗田竜之介(佐賀大学)
- 二宮健史郎(滋賀大学)
- 安田 均(山形大学)
- 山下裕歩(獨協大学)
経済理論学会について詳しくは、同学会のホームページ
http://www.jspe.gr.jp/
をご覧ください。