新刊リスト| 既刊リスト| 季刊・経済理論リスト| 近刊予定
*ご注文いただく前にお読みください
ノーマライゼーション思想を源流とするスウェーデンの教育と福祉の法律 二文字理明(元大阪教育大学教授)編訳
ノーマライゼーション思想を源流とするスウェーデンの教育と福祉の法律

人間としての尊厳・経済的平等・弱者への連帯
<公正・平等・連帯>の原則が脈打つ<スウェーデン型福祉>
その基盤をなす教育と福祉の法律を集成!

四六判/上製/304頁
ISBN978-4-905261-00-1
本体4200円+税
発行
初刷:2011年4月16日

著者の言葉

北欧に関する関心は福祉分野において特に強い。わけても、20世紀末から現在にかけて、福祉社会に対する期待と不安、とりわけ、年金制度への不安が、景気の低迷ともからんで人びとの関心の的となっている。にもかかわらず、昨今の日本の社会保険庁の失態あるいは不手際による年金記録の消失や重複の事件が耳目に新しい。このようななかで、世界各国と比較しても相対的に「すばらしい」水準にある北欧の福祉は、日本だけでなく世界の注目を集めてきた。フランスの「自由・平等・博愛」をさらに一歩進めて「公正・平等・連帯」をスローガンとする「スウェーデン型福祉」の形成には世界が注目するのも当然といえば当然であろうか。弱い者の立場に配慮するスウェーデン型福祉のよって立つ基本原理のひとつは「ノーマライゼーション思想」ではないだろうか。スウェーデン型福祉においては「所得の平等」に象徴される経済的平等が基礎にあることはいうまでもないが、それとならんで、弱い者を含むすべての人びとが「人間としての尊厳」にふさわしい「人間関係」を享受できることが重要視される。自由主義的な競争原理はゆきすぎると人びとの間で大きすぎる格差を生んでしまいかねない。そこではなんらかの公正さが重視されなければならない。自分も他者も「かけがえのない存在」として認められる。すべての人は等しい価値をもつ。人びとが自己に責任をもつことにとどまることなく、究極的には、社会状況にも人間としての責任を追うこと、「放置された弱者への連帯」を目指さなければならない。このように、「教育課程」や「社会サービス法」をはじめとする法律に「公正・平等・連帯」の原則が脈打っていることが感じとられる。

「ノーマライゼーション思想」はスウェーデンの福祉思想の中核でありながら現在もなお人びとに周知されているとはいい難い。本書は、スウェーデンの教育と福祉に関する基本的な法律を集成する意図をもつものである。福祉は人びとの「しあわせな生活」を実現し、教育はそれを担うことのできる人間を形成しようとするものである。そのためには、人間としての尊厳にふさわしい人間関係の構築が達成されなければならない。本書では、「ノーマライゼーション思想」をスウェーデンの福祉および教育の基盤にある思想としてとらえ、その反映として結実した法律をできるだけ集めて収載することとしたい。

収録した教育と福祉の法律
  • 統治憲章[部分訳]
  • 義務教育学校,6歳児学級ならびに学童保育所のための教育課程
  • 学校教育法
  • 社会サービス法
  • 機能障害者を対象とする援助およびサービスに関する法律
  • 介護手当に関する法律
  • 子どもオンブズマンに関する法律
  • 差別禁止法
著者
二文字理明(にもんじ・まさあき)

1968年,広島大学教育学部教育学科卒業。
1973年,広島大学大学院教育学研究科博士課程中退。
同年4月より大阪教育大学障害児教育学科で助手,講師,助教授。
のち同大学教養学科人間科学専攻教授。
現在,同大学名誉教授。
北ヨーロッパ学会理事のほか,特殊教育学会,日本社会福祉学会等の会員。
北欧のインクルーシブ教育をテーマにスウェーデンで客員研究員を務める
(1979〜81年,イエテボリ大学障害研究所,1989〜90年,ウプサラ大学教育学研究所)。
2000年〜UNESCOにて,インクルーシブ教育に関するクウェート王記念賞の選定委員。
国内では,大阪府下のバリアフリー基本構想委員会の委員長。
2011年,内閣府の依頼でインクルーシブ教育に関するスウェーデン調査を実施。

著書
  • 『ロッタとあかちゃん』(訳)(香匠庵,1986年)
  • 『絵本シリーズ『あなたへ(全15巻)』(訳)(岩崎書店,1995〜2001年)
  • 『スウェーデンの障害者政策』(編訳)(現代書館,1998年)
  • 『人間としての尊厳』(訳)(障害者人権文化室Nプランニング,1998年)
  • 『北欧の知的障害者』(監訳)(青木書店,1999年)
  • 『スウェーデンにみる個性重視社会』(共編著)(桜井書店,2002年)
  • 『インクルージョンの時代』(監訳)(明石書店,2004年)
  • 『ソーシャル・インクルージョンへの挑戦』(共編著)(明石書店,2007年)
  • 『フィンランドの先生:学力世界一のひみつ』(共監訳)(桜井書店,2008年)
  • 『10歳からの民主主義レッスン』(訳)(明石書店,2009年)